駆け出し新聞配達員カワセミの業務日誌

駆け出し新聞配達員(カワセミ)のいろいろ

このブログについて

こんばんは、カワセミです。

 

このブログはこれから、駆け出しの新聞配達員としての記録を残したり、共有したりするのに使おうと思います。

自己紹介がてらに、私が新聞配達員になったいきさつをここに記しておきます。

 

2020年初めに、私は精神疾患で高校を中退しました。その後ずーっと鬱状態にあり、周りから進められて思い切ってバイク(スーパーカブ50カスタム 2005年式)を購入し、原付の免許を取りました。

 

今までは不安障害と対人恐怖で外に出ても吐いたりしてしまう日々でしたが、バイクに乗り、一人で気ままに出かけられるようになり、次第に不安障害も収まってきました。

 

2021年になり、1月、ふと「このままではいけない」と感じ、なにか仕事をしようと決心、自分の趣味を活かせる仕事はないか、と探した結果、スーパーカブに乗れて、かつ対人関係も少ない新聞配達をやって見ようと思い、M社の求人に応募しました。

 

すぐに面接が決まり、履歴書なしで営業所に行って、人事部の方とお話し、これまでのことや病気のことを包み隠さず全て話したところ、「新聞配達はそんなん関係ない、逆に不安症とかある人の方が仕事できるもんや、挨拶とかなんかできなくていもいい、ただ、今働きたい気持ちを、前向きな気持ちを大事にしや」と言われ、提携しているA社含め管轄内で人手の足りないところを探していただき、A社の営業所配属になりました。

 

A社の営業所の所長は2年前まで私が住んでいる地域の配達担当だったり、配達を教えてくれるおじさんが私の母と叔父の母校の先輩だったり、縁を感じる職場になりました。

 

所長は基本物静かで、配達を教えてくれる先輩(60代)も同い年のように明るく、ほかの方(おじいさんや母と同年代の女性、35歳の方等)マイペースにやっていて、働きやすい環境にあります。

 

業務内容は3地区(マンション含め約130部)の夕刊配達です。

お昼1時頃に出勤して4時には帰宅できます。

 

そんな新米配達員カワセミの業務日誌になります。どうぞお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m

中古のレッツノート CF-SZ5を購入した件

中古のレッツノート CF-SZ5を購入した件

どうも、お久しぶりです。カワセミです。
今回は、中古のパナソニック レッツノート CF-SZ5を購入しましたので、それのご紹介を
したいと思います。

以前ご紹介したThinkPad X201やX220をここ最近は使っていまして、性能的には満足していたのですが、
ちょっとした作業をするたびCPU温度が90度を越えて、とても膝の上におけなかったり、排熱不良のせいで
バッテリーが30分しか持たない・・・と不具合が出てくるようになりました。

そこで、分解清掃、グリス塗り替えをしたのですが、5度程は下がるのものの、結局症状はあまり改善せず・・・・
思い切って軽量・高性能・電池持ち最高で有名のレッツノートに買い換えることにしました。

実は、昔からレッツノートは何度か愛用していて、小学六年生の時にお年玉を貯めて初めて日本橋にでむいて買った
パソコンはCF-N9だったりします。

他にも、初めて親抜きで友達の日本橋行った際に4万で買ったPCもレッツノート SX3(これは大阪北部地震で壊れて
しまいましたが・・・)その後もSX2のブラックモデル、AX3、RZ4・・・と何度もいろいろなモデルを使っていました。

正直なことを申しますと、以前もCF-SZ5を持っており、処理速度の不足などから手放したのですが、以前持っていた
SZ5はHDDモデル・・・それにパソコン知識もなかった頃で怪しいアプリを色々入れていたりと、ハード面でもソフト面
でも本来の処理性能を生かしきれていなかったと思います。

そこで、今回、CF-SZ5に再チャレンジしてみよう!とSZ5を選びました。


○今回買ったレッツノートの性能
CF-SZ5 2016年 法人モデル
Core i5 6300U
8GB メモリ
256GB M.2SSD
バッテリ Sバッテリー(中古のバッテリーLを購入して換装)

お値段 送料・税込約45000円 バッテリーL 20パーセント劣化 4000円


今回はヤフーオークションで購入してみました。
3日で届きまして、開封、以前も使っていた機種ですが、SSDモデル、ドライブ非搭載モデル、と、だいぶ軽量化されていて、約850グラム、
軽さに驚きです。

それに液晶がとても綺麗。以前使っていたThinkpadと見比べると、時代の差を強く感じました。

また、電池もすごい持ちます。中古の20パーセント劣化したLバッテリーを同時購入したのですが、中古品のバッテリーでも実測6時間動作します。

処理性能もやはりSSDということあってもたつきなくサクサク動きます。

試しに鞄に入れてバイクで出かけてみました。

とある有名な神社にある展望台の駐車場にバイクを止めて、徒歩で舗装された山道を10分ほど歩いて、展望台に登りましたが、軽いことあって
肩掛けの部分も痛くならずに楽々上れました。

まだ購入してそんなに経ってないのでこの程度のレビューしかできませんが、この先このレッツノートをどんどん使っていきたいと思います。

最後に、写真載せときますね。

 

f:id:kawasemisha:20200518192130j:plain

超軽量(Sバッテリー搭載時)

f:id:kawasemisha:20200518192202j:plain

f:id:kawasemisha:20200518192219j:plain

石清水八幡宮展望台

 

原付の運転免許証を一発合格したお話

原付の運転免許証を一発合格したお話

どうも、おひさしぶりです、カワセミです。


先日、原付の免許を取りましたのでその体験談をお話したいと思います。

また、パニック障害、欝など、精神障害がある方が新規で免許を取るとき、どのように
なったのか、そういったことも書きますのでご参考になればと思います。


私の誕生日は3月6日なのですが、やっと16になりました。
なので、誕生日当日に免許を取ることにしたのが事の発端です。

勉強は前日の夜に問題集を何回か適当にやって、「多分落ちるだろうけど、受けるだけ受けてみて


試験がどんな感じか見てみよう」という軽い気持ちで、翌日(誕生日)に門真運転免許試験場へと
向かいました。




さて、まずは試験申し込みです。いくつかの書類に書き込み、健康調査で質問に答えていきます。
ここで問題発生!!!

「過去1年以内に、病気等の理由で、体が思うように動かせなくなったことはありますか」という質問・・・

f:id:kawasemisha:20200404105604j:plain

書類

実は、私、以前薬の副作用で「パーキンソン症候群」というものを発症し、手が震える、口が全く動かせない
うまく歩けない、という症状を発症していたことがあります。

はい。と一言答えたら、免許センター端っこの「適正相談室」というところに連れて行かれました。
適正相談室では、「カワセミさんは、上記の質問で、はい、と答えていて、また、パニック障害不眠症で治療
もされているようなので、もし、このあと試験に受かったとしても、当日免許交付はできません。主治医に診断書
を書いてもらった上で、それを持ってきて、こちらで審査して、免許交付か申請破棄の判断をします」と言われました。

いわば、「君は持病があるから、免許あげれないかもしれないけどいいね?」という宣告でした。

試験開始まであと5分、時間もないため、「試験が終わったらほかの説明をするのでここにまた来てね」と言われ、走って
試験室まで行きました。

それからは、ここで頑張っても免許は貰えないかもしれないということが頭をずっと周り、試験には集中できず、確実に
「落ちた」と思いました。

しかし、試験終了後、合格発表を見ていたら、ぽつんと自分の番号が。受かりました。

 

「うわあ・・・受かっちゃった・・・」とか思いつつ、適正診断室に行きほかの説明を聞き、「もう、こうなったら意地でも
とってやる」と、帰りの電車で主治医に電話して、帰りに診断書をとって帰り、3日後、門真試験場で診断書提出をしました。

審査の結果、「免許交付可能と判断する」でした。やりました。

その日のうちに、試験場内にある「原付講習室」に行き、原付講習の予約を取り、3月14日、パニック障害の発作の吐き気を抑え、
原付講習を受けてきました。

f:id:kawasemisha:20200404105541j:plain

講習室

最初は発作はひどかったですが、なんとか持ちこたえて。ついに、運転免許証を手にしました。

ここ最近はこの免許片手に(当たり前だけどw)スーパーカブを乗り回しております。

カブで車載動画を取るために中華アクションカメラと、カーナビ(カロッツェリア)を買ったので、それもまたご報告しますね。

それでは、またこんど!

f:id:kawasemisha:20200404105510j:plain

できたてほやほや免許

f:id:kawasemisha:20200404105431j:plain

IC運転免許

f:id:kawasemisha:20200404105615j:plain

カブは楽しいぞおお

f:id:kawasemisha:20200404105621j:plain

カーナビ




 

ThinkPad X201sを購入して、家出先でしばらく使ってみた話

f:id:kawasemisha:20200228105805j:plain

家出先の祖父母家で使うX201s



こんにちは。カワセミです。
先日、X220を買ったというお話をしたばっかりでしたが・・・
また買いました。ThinkPad。そして家出しました()

というのも、ふと欲しいなとX201sを買って、届いた直後に親とちょっとしたことで
喧嘩。今まで溜まっていた不満が爆発して宅急便片手に飛び出してきました()

幸い、祖父母家が近かったので、飛び込み()
祖父母家で開封して帰宅する予定の今日まで約2日、X201sだけを使ってみました。

スペック
Core i7 640LM
メモリ 8GB
SSD 230GB(X220から拝借)
ウルトラベース付き
劣化して40分しか持たない4セルバッテリー

さて、X201sは語尾?にsがつくわけですが、無印のX201sとは何が違うのか、そこをちょっとだけ
説明したいと思います。

性能は、実は無印のCore i5搭載機よりs付きのi7機(s付きモデルはi7モデルしか発売されていません)より
ベンチスコアが低いのです。

これは、無印のCPUは通常電圧版で、当機のi7は省電力版だから、という理由のようです。


そして次に、重さ、薄さが違います。
この記事を書くにあたって調べようと思ったのですが、面倒なので(おい)割愛させていただきますが、X220をカバンに
入れて持ち運んでた時とX201sをカバンに入れたとでは驚く程負担が違います。
今当機に装着しているバッテリーが軽量版だからというのもあると思いますが、これなら大容量バッテリーをつけても全然
負担にならないと思います。

次に、軽量化のために外装の材質やデザインが若干違います。
ボトムケースはX201とほとんど変わりませんが、底面の膨らみ?が少なかったり、若干薄かったりします。おそらくマグネシウム
合金です。
そして液晶ベゼルの「Lenovo X201s」など書いてある部分が、無印やX220は膨らんで?いるデザインなのですが、当機は膨らんでいません。

また、本体天板がほかの機種や無印はマグネシウム合金ですが、当機はカーボン?プラスチック素材になっています。

軽量化のため・・・ですが、ここはちょっと耐久性に不満がないといえば嘘になります・・・

しかし、これでもいい点があって天板が合金ではないため、アンテナラインが付いていません。それに加えて、LENOVOのロゴが入っていません。

これにより、右下部に「ThinkPad」というロゴが入ったぱっと見昔のThinkPadのようになります。

昔のThinkPadのデザインが好きな人間からしたらちょっと嬉しいですね。

CPUの世代がちょっと古くて、同世代のi5よりちょっと性能が低い・・・という点が気になっていますが、古いものに性能を求めても
意味がないですし、メインデスクトップのXeon X3450機もありますし、なんならどうしても外で思い作業をしたい時は220を持ち運べば
いいや・・・なんて割り切っています。

今回これを買ったのはなにせ持ち運びがしやすいから、触ってみたかったからという理由なわけですが、電池が40分しか持たないのは
大問題なので、これは来月の小遣いで互換バッテリーを買うつもりです・・・痛い出費w

これに加えて、Lenovoの去年発売の純正ThinkPadロゴ入りのビジネスバックも買ったので、それが届いたらそれもご紹介いたしますね。

それでは、ここらで失礼いたします。

またこんど!(某師匠風に)

まったくのカメラ初心者がデジタルミラーレス一眼カメラを買ったお話 OM-D E-M10 MarkⅡ

まったくのカメラ初心者がデジタルミラーレス一眼カメラを買ったお話

 

どうも、カワセミです。

今回は、前回のThinkpadの記事の最後に少し書きましたミラーレスカメラが届きましたので
そのお話をしたいと思います。

実は母がカメラ好きで、我が家に一眼レフなどありましたが、私自身、カメラには全くの無関心で
youtubeなんかの動画はCanonの一般的なデジカメ、IXY 220Fでとっていました。

しかし、オーディオ、バイクと趣味を広げていくと、カメラにも手を出したくなり、さらに、大した
内容の動画ではないのですがもっと画質よくyoutubeをやりたい、とデジカメを探し出しました。

最初は古いLUMIXのミラーレスにしようと思っていたのですが、だんだんと高いものを探し、LUMIXと同じ
マイクロフォーサーズ規格のOLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡのほとんど新品の物を購入してしまっていました()

物自体はブラックで、ズームレンズと充電器などしか付属せず、安かったのですが、とりあえず安いから・・・
というだけで購入。

動画をやるならもう少し広く映るものが欲しい・・・と、14-42mmのオリンパスのレンズを中古で8kで購入。

あとケースも買っちゃいましたw

私はカメラ無関心だったので知識が全くなく、設定とかに出てくる専門用語でもうお手上げ・・・
とりあえず、プログラムオートで撮影しています。

宝の持ち腐れ・・・?いわないでw

そんなわけで我が家にやってきたオリンパス

今度平沢進さんのライブで大阪市内まで行くので、駅のコインロッカーに預けて、帰りに大阪市内の夜景なんか
とってみたいななんても思っていたりします。

youtubeももう少しまともにできたらいいなあ・・・

そんなわけで、カメラの素人がデジタルミラーレスを買ったというお話でした。

これで撮った写真を載せてこの記事は終わりにしたいと思います。

ではまた。

f:id:kawasemisha:20200220194935j:plain

OM-D E-M10 MarkⅡ

f:id:kawasemisha:20200220195034j:plain

夕焼け

f:id:kawasemisha:20200220195044j:plain

自宅の河津桜

f:id:kawasemisha:20200220195117j:plain

愛犬

 

埼玉某所へ旅立ったX230とひょんなことから手に入れたCorei7のX220のおはなし

埼玉県某所に旅立ったThinkPad X230君のおはなし

どうも、お久しぶりです。カワセミです。

今回は、ひょんなことからThinkPad X230をゲットし、それでいろいろあって
Corei7のThinkPad X220をお安くゲットできたのでそれを簡単にご紹介いたしますね。


さて、事の発端は今年の1月末、2万円ほどお金が入り、ちょうどその時期、お仕事が入って、
そのお仕事をするには今までメインで使っていたPanasonicのCF-RZ4では性能が厳しい・・・
となり、そこそこ馬力のある手頃なお値段のラップトップを探すことになりました。

以前、ここでもご紹介したとおり、私はThinkPad X220を使ったことがありまして、レッツノート
に続き、ThinkPadも大好きな機種だったので、X230あたりがいいな・・・と探しておりました。

楽天で、SSD250GBのThinkPadが出ていまして、液晶の枠がヒビ言っていたりと、ちょっと外装はボロいのですが、
17800円とお安かったので、即決いたしました。

また、以前から試してみたかった「ThinkPad X220 X230にLTE通信カードを増設する」というのをやってみようと、
MC7700も注文しました。

2日ほどで手元に届き、いざ見てみるとまあ綺麗。
普段からジャンクのパソコンばかりいじってる私からするとこのX230はかなり美品でお得でした。



しかし問題!なんと、スリープにして5分以上経過するとスリープから復帰しません!
OSを再インストールすると治りましたが、今度は電源ケーブルを抜くとスリープに入ってしまうという問題が発生しました・・・

バッテリーの不具合も疑って調べてみましたがバッテリーは至って健康・・・

さらにさらに、苦労して取り付けしたMC7700君の調子がおかしいのか、HSDPAしか拾わない、Winのステータスで、LTEがオフになっている
のにLTE通信をする・・・等

仕事で使うにはちょっと・・・って感じです。

仕方がないので、代替え機を探しにふらっと日本橋へ。
PCコンフルを覗いてみるとそこにはCorei7 SSD 250GBのThinkPad X220が19800円で!しかもマイクロソフト オフィス付き



これはもう即決ですね・・・即決でした()

そんなことで、購入早々に御蔵入りとなったX230君、ツイッターのフォロワーさん、リーゼさん(@puram_love_norm
)が欲しいと仰られたので送料だけ負担してもらってX230は彼のもとへと旅立って行きました。

 

リーゼさんの記事

https://puram-love0729.hatenablog.com/entry/2020/02/19/080008?_ga=2.74422162.1852275641.1582195674-1170563.1582000350



ネットでジャンクとして売っても後々文句つけられたら面倒だし、粗大ゴミにするにはもったいないので、ジャンクに理解のある
使ってもらえる人のもとに旅立って一安心。ありがとうございました。

そんなわけで今この記事はX220君で書いているわけですが、やはりあれですね、昔ながらのThinkPadキーボードは打ちやすいですね。
そんなお話でした。

○余談
そういえば、youtubeを本格的に再開しようと(実はバイク スーパーカブ50カスタム を納車したのですが、それもあって)思っていて
それ用にオリンパスのミラーレス一眼を箱なし新品で3万円でゲットしました。

OM-D E-M10 MK2 という機種です。
また機会がありましたらカブと合わせてご紹介しようと思っておりますので、またどうぞ覗きに来てください。

長文お読みいただきましてありがとうございました。
それではまた次回。

https://www.youtube.com/channel/UC83nWpWL8eNtiWKdEiw1kYQ?view_as=subscriber
カワセミyoutubeチャンネル

 

パソコン知識ゼロの方向け!パソコンの選び方!

こんにちは。カワセミ舎です。
今回は、独断と偏見でパソコンの選び方を書いていこうと思います。
ぜひ、最後までお読みいただければと思います。
よろしくお願いします。


〇まず、パソコンを構成しているパーツを知ろう!
まず、パソコンを買いにあたって判断基準となる大きな物として
スペック(性能)があります。
販売されているパソコンのほとんどにはスペック表(性能表)というもの
があって、その表をみて、そのパソコンの性能を判断する感じになります。
その表を読むにはある程度パソコンパーツの知識というものが要ります。
そんなに難しいものではないので簡単に説明していきますね。

 ①CPU
 パソコンを動かすために必ず必要なパーツの一つです。
 この部品で色々と計算をしてソフト(アプリケーション)を
 動かしたりします。
 有名な物としてはIntel社のCoreIシリーズとAMD社のRyzenシリーズなどがあります。

f:id:kawasemisha:20180928183104j:plain

例えばインテル社だと

高性能

CoreI7

 

中性能

CoreI5

 

ちょっと低性能

CoreI3

 

低性能

Cereron

 

って感じです。

 ②メモリー
 この部品はCPUが作業をこなしている間にほかのデータなどを一時的に保存する場所になっています。
 4GBほどが一般的ですが、8GBや16GB、大きければ大きいほど動作が早いといわれています。

f:id:kawasemisha:20180928183037j:plain

 ③HDD/SSD
 データを保存する物です。HDDは箱(ケース)の中に、CDやDVDのような円盤が多数入っていて、それを
 回転させてデータを保存、読み込みします。読み込むときに、回転させながら、データを探すので動作は遅く、
 落とした時に内部が破損したりすることがあります。
 SSDは簡単に言えばUSBメモリーやSDカートの超大容量版です。回転させないのでモーター駆動の電力もいらず、
 比較的高速に読み書きができます。
 ですが、HDDに比べ、値段が高くなったり、10年ほど使うと劣化してきて、書き込み出来るデータの量が少なくなったり
 とそういった不都合もあります。

f:id:kawasemisha:20180928183131j:plain

 ●番外編
 このほかに、パソコンを構成するパーツとして、電源やマザーボードといった部品がありますが、これは自作パソコンを作る時
 なんかに必要な知識で、性能とはあまり関係がないので端折ります。気になる方は調べてみてください。

 ●構成パーツのまとめ
 この三つの部品を例えば宿題をするときの子供に例えると
 
 CPU=問題を解く人
 メモリ=計算用紙や鉛筆などを置く机(作業スペース)
 HDD/SSD=参考書や教科書、資料などを入れておく本棚
 
 です。
 頭が良くても作業スペースが狭ければ効率が悪くなりますし、多少勉強が苦手でも机や資料がいっぱいあれば問題もこなしやすいですよね。
 この三つのパーツはどれが劣ってもいけないのです。

〇実際にスペック表を見てみましょう!!
パソコンの構成部品がなんとなくわかってきたら、次は実際にスペック表を見てみましょう。
下記は私が考えた架空パソコンブランドのパソコンです。

◇性能
CPU:CoreI5 6200U 2.30Ghz
モリー:DDR3 8GB(空きスロット0 4GB×4GB)
ビデオメモリー:メインメモリーと共用
グラフィック:インテル HDグラフィックス
HDD:500GB
光学ドライブ:あり
Wifi:あり

さあ、まずは一つ一つ読み解いていきましょう。

 ●CPU CoreI5 6200U 2.30Ghz
 CPUの階級は先ほど紹介したI5ですから、一般的な物ですね。
 I5の下についている6200Uというのは、CPUの詳しい型番のことです。
 このCPUだと「インテル CoreI5シリーズ第六世代の6200U」ということがわかります。
 また、そのさらに後についている「2.30Ghz」というのはクロック周波数というものです。
 これは、一秒間にどれだけ計算ができるかというのを表していて、基本的に数字が大きければ
 大きいほど良いといわれています。

 ●メインメモリー DDR3 8GB・・・・
 これはメモリーですね。8GB積んでいるということは結構高性能といえます。
 DDR3というのは、メモリの世代で、今現在はDDR3とDDR4が主流です。
 (空きスロット0 4GB×4GB)というのはパソコン内部の基盤に4GBのメモリー
 二枚刺さっていて、これ以上させないよ。ということを書いています。
 ですから、メモリを増設、例えば16GBにするときは、DDR3の8GBのメモリーを2枚購入し、
 分解して刺さなければなりません。メモリの換装は、パソコンのド素人の方には少しむつかしいかもしれませんから、
 購入時に何GBと決めて購入したほうがいいと思います。また、最近では基板実装と言って、メモリ交換ができない物もあります。

 ●グラフィック
 これは描画性能関係のことです。
 パソコンにはグラフィックボードと言って、描画関係を処理するCPUのものがあります。
 重いパソコンゲームをするならば、このグラフィックボードが大きく関係してきます。
 youtubeを見たり、超簡単なゲーム(例えばアンドロイドのエミュレータを入れてスマホゲームを遊ぶ)なんて使い方なら
 特に気にする必要はありません。
 また、ビデオメモリーというのはこのグラフィックボードを動作させるために使うメモリーことです。
 ノートパソコンだと、グラフィックの性能が必要になった時、1GB程度をメインメモリーから借りることが普通ですが、
 ゲームに特化したゲーミングパソコンだと、グラフィックボードに別にメモリーが乗っていることが多いです。

 ●Wifi
 これは簡単に言えば無線ラン(有線ではなく、無線でインターネットにつなげること)のことです。
 これは必ずあったほうがいいです。
 家に無線ランルータがあれば使えます。
 また、WANと言って、たまに携帯の通信網を使って外でネットを使える機能がついている機種もあります。
 必要に応じて、付けたらいいと思います。(別途ケータイ会社との契約が必要です。

 ●光学ドライブ
 簡単に言うと、DVDやCDを読み込むものです。
 必要に応じてつけてください。最近ではブルーレイが読めるものもあるそうですね。

〇では、実際にどの程度のパソコンを買えばいいの!?中古パソコンはどうなの!?
では実際にパソコンを選ぶとして、どういったパソコンを選べばいいのでしょうか?
また、中古パソコンはどうなのでしょうか?そういったことをこの章で解説していきたいと思います。

 ●中古パソコンは!?
 私の経験上、中古パソコンでもいいと思います。
 中古パソコンのいいところは「安い・多い」という点です。
 5年以上前の機種ならば、安い機種が多いですし、選べる機種も様々です。
 例えば、私が前に使っていたレッツノートのSX3という機種なら、大体3万円ほどで買えます。
 あまり高い機種に手を出すのが怖い方にお勧めです。
 ですが、商品説明より状態の悪いものや、HDDが劣化しているものもあるのが注意点です。
 ですから、中古パソコンを買うなら少し割高でもSSDがお勧めです。

 ●新品パソコンは?
 もちろん新品のパソコンでも構いません。
 新品パソコンなら、購入時に自分の好きな性能にしてもらえるものもありますし、
 メーカーさんで購入時に相談に乗ってくれるところもあります。
 ただ、注意点としては、ジョー●ンやエディ●ン、ヤ●ダ電機などで買うのはお勧めできません。
 ああいった量販店では、店舗代(店を経営するための資金)なんかが上乗せされていることも多々あります。
 また、店員さんは仕事ですから、高い機種を無理やり進めてきて、半場騙されたようなことになることもあるようです。
 ですから、インターネットでいろいろ調べて検討したほうがいいと思います。
 実機を触ってみたいということで、電気店に見に行くのはいいと思います。

 ●じゃあ、実際どの程度の性能のパソコンを買えばいいのか?
 個人的に、ものすごく重いゲームを動かすのではなく、簡単な作業(ネットやyoutube、メールやブログ程度、また簡単なソフト)
 などであれば下記のスペック程度でいいと思います。

 CPU:CoreI5 2000番台以上
 メモリー:4GB以上
 HDD/SSD:250GB以上
 画面サイズ:自分の気に入ったサイズ

 また、お勧めの機種としては、
 パナソニックレッツノートシリーズ CF-SX3 SX4 SZ5 SZ6辺り
 ThinkPad:X220 X230 X240 X250 辺り
 です。

 Macは?Windowsじゃないとダメ?
 これはかなりむつかしい問題です。
 Iphoneを使うかアンドロイドを使うかといったレベルで好みの問題ではありますが、
 個人的にお勧めしているのはWindowsです。
 私もmacを使ったことがあるのですが、設定がわかりにくく、不具合が起こった際もどこをいじればいいのか?
 サポートセンターに電話してもたらい回し・・・・・とあまり良いイメージがありません。
 windowsのほうが細かいところまで設定できますし、不具合などが起きてもインターネットで調べたら大抵の情報なら
 出てきます。
 ですから、個人的にはwindowsのほうが簡単に感じますね。

〇最後に!
皆様、ここまでの長文を読んでいただき本当にありがとうございました。
ほとんど私の独断と偏見で書きましたし、おかしな点も多々あるかもしれませんがご了承ください。
2018年、スマートフォンを持っている方が増え、パソコンを使ったことのない方も増えました。
でも、スマートフォンより性能のいいパソコンはもっともっといろいろなことができます。
これを見て、少し興味がわいてきた方はもっといろいろ調べてみてください。
きっと、わくわくするはずです!
それでは・・・・